2014 鳳だんじり祭 2日目
おはです おおつです
昨日は鳳だんじり祭2日目の本宮見に行ってきました。

いい感じでボケてくれたので嬉しい
youtube:http://danjiri.omiki.com/26_ootori.html
60fps:まだです
2日目ってことは金曜日1日目があるんですが
仕事でして(´・ω・)・・
去年夜勤で強引に交流会を見に行ったので死にかけた事もあって
今年は1日目を諦めて順番変えてもらいました。
変えてもらったくせに夜更かしして睡眠時間3時間という馬鹿です
これ2日続いてるので
電車内で寝かけて大丈夫かなと思いました

朝1の石橋のだんじり。
蔵王前凄い見やすくなってますね!
せっかくなので新しいポイントから撮影しました。

濱寺元町のだんじり。
涼しい朝です。
台風が接近中との事でしたのでなんとか今日のうちに
写真を撮っておきたいと思います
だんじりを追いかけていきます。
さて、その後は先に大鳥大社前へ。
この日の朝をあけた理由は宮入にあるのです。
宮入は全部ビデオで撮影してて
今年写真をメインにしたので連合曳きは ビデオ
曳行順番もおかしく かなりガタガタです(笑

初めて見たんですが並んでる光景は凄い綺麗ですね

人も多いです。台風もうちょっと遅れてきてくれへんかなあ

濱寺元町の鬼熊

お酒!
鳳だんじり祭にはお酒ですねー!
さあ、宮出は全部写真です。

しかしながらこの鳳地区の宮出、
脚立がないと泉大津でいう12町パレード並に撮影が難しい。
関係者の人で前が見えなかったり(笑
ファインダーも画面ものぞかず撮影します
なので下手なのはご勘弁を(笑

濱寺元町のだんじり

富木のだんじり

石橋のだんじり!
傾いてるのがおわかりの通り、
最初の宮出数発の写真は全然駄目でした(笑
後々ちょっとずつ修正していってます

上のだんじり!
ちょっと変な感じがしますが
だんじりを大きく見せる為に写真をちょっと編集してます
(無駄な部分をカット)
なんかこっちのがでっかく映っていいなと思うのです

新調した長承寺のだんじり!

野代のだんじりです。

北王子!

新在家のだんじりです
次から次と出てきます

野田のだんじり!

大鳥のだんじり
宮出を見て、
少し時間があるなと思ったので
今回は津久野地区へ勉強に向かいました
今年だんじりを見るのは初です


なのですが
一眼バッテリーが切れかけ。
朝1見た時バッテリー満タンだったのに
トラップだったのか一気に減ってる・・
夜はなんとか写真を撮りたいので
悔しいながらも一度家に帰る事にしました。
羽衣線乗る必要があるので これは辛い・・
来年はちゃんと充電してきます・・
家に戻って20分充電して 充電器ごと鳳に戻ってきました。

北進! ここからビデオと写真にわけたのでガタガタになります(笑
野田のだんじりです。
この場所本当いいですね!

新在家!

野代!

北王子のだんじりです

後ろは長承寺のだんじりがきてるんですが
踏切前が詰まってるので待機してます。
どこか来てほしそうに見える野代のだんじり

さあ来ました!

上のだんじりです

石橋のだんじり!イェーイ
富木のだんじりは休憩中のようでした。
このポジションで撮れないのはちょっと残念!
明日は夜でカバーかかってそうなのでまた来年狙ってみたいです。

続いて南進です
南進も見やすい!野代のだんじり

大鳥のだんじり!

濱寺元町です!


新在家のだんじり!

夜に続きます
例年ならいつも商店街は蔵王付近にいたのですが
今年はライフ側方面にいました
【追記】
さあ夜です

堺のお祭りは夜は綺麗だけでなく激しいです。
いつもなら紙破りを見に行くのですが
今日は少し変えてライフ側にいました。
野代のだんじりを見ていました。

ライトアップで彫り物も全く違う印象に!


んー 綺麗です。


今年はだんじりの後ろにくっついて走る事が多かったです。

ライフ前です!

濱寺元町のだんじり! ちょっと怖い感じ

曇ってはいるけど月が見えるのでまだ大丈夫っぽそうですね。


遠くを見ると提灯しか見えないんですがまた綺麗なんですよ

野田のだんじり!
この日は納車までいました。
撮影しましたが
今までにないぐらい幻想的な感じに仕上がってます!お気に入りです

新在家のだんじりです



待ってる間も楽しいんです

鳳祭でだんじりの後ろを追いかけるのはかなり慎重になって
勇気がいるんですが(逃げ場がないので^^;) 間の隙を見て追いかけたりしてました
富木のだんじりの後ろを商店街で追いかけてみましたが 凄かったです。

石橋のだんじりです!

鶏鳴のだんじり!
三日目も少しいったんですが
SDカード不良で写真が全滅しました(´・ω・)なんでやねん
一度写真全滅した思い出があるので
帰ってきたら即バックアップをとってますので二日目(この日記の)は
ちゃんとデータであります。 不幸中の幸いです。
というか帰ってきたら即バックアップなのに
一回目の差し込みで数百枚が消えるとは感心しませんな。
最近のSDカードはやんちゃで困る
結構冷静ですが実は3日目はあまりいなかったのです(^^;
その分写真も大した事なかったのでまだ良かったです
(何枚かお気に入りあったのにチクショー・・)
2日目消えてたら何もかも終しまいだった
カメラが駄目なのかSDカードが駄目なのか。
昨日は鳳だんじり祭2日目の本宮見に行ってきました。

いい感じでボケてくれたので嬉しい
youtube:http://danjiri.omiki.com/26_ootori.html
60fps:まだです
2日目ってことは金曜日1日目があるんですが
仕事でして(´・ω・)・・
去年夜勤で強引に交流会を見に行ったので死にかけた事もあって
今年は1日目を諦めて順番変えてもらいました。
変えてもらったくせに夜更かしして睡眠時間3時間という馬鹿です
これ2日続いてるので
電車内で寝かけて大丈夫かなと思いました

朝1の石橋のだんじり。
蔵王前凄い見やすくなってますね!
せっかくなので新しいポイントから撮影しました。

濱寺元町のだんじり。
涼しい朝です。
台風が接近中との事でしたのでなんとか今日のうちに
写真を撮っておきたいと思います
だんじりを追いかけていきます。
さて、その後は先に大鳥大社前へ。
この日の朝をあけた理由は宮入にあるのです。
宮入は全部ビデオで撮影してて
今年写真をメインにしたので連合曳きは ビデオ
曳行順番もおかしく かなりガタガタです(笑

初めて見たんですが並んでる光景は凄い綺麗ですね

人も多いです。台風もうちょっと遅れてきてくれへんかなあ

濱寺元町の鬼熊

お酒!
鳳だんじり祭にはお酒ですねー!
さあ、宮出は全部写真です。

しかしながらこの鳳地区の宮出、
脚立がないと泉大津でいう12町パレード並に撮影が難しい。
関係者の人で前が見えなかったり(笑
ファインダーも画面ものぞかず撮影します
なので下手なのはご勘弁を(笑

濱寺元町のだんじり

富木のだんじり

石橋のだんじり!
傾いてるのがおわかりの通り、
最初の宮出数発の写真は全然駄目でした(笑
後々ちょっとずつ修正していってます

上のだんじり!
ちょっと変な感じがしますが
だんじりを大きく見せる為に写真をちょっと編集してます
(無駄な部分をカット)
なんかこっちのがでっかく映っていいなと思うのです

新調した長承寺のだんじり!

野代のだんじりです。

北王子!

新在家のだんじりです
次から次と出てきます

野田のだんじり!

大鳥のだんじり
宮出を見て、
少し時間があるなと思ったので
今回は津久野地区へ勉強に向かいました
今年だんじりを見るのは初です


なのですが
一眼バッテリーが切れかけ。
朝1見た時バッテリー満タンだったのに
トラップだったのか一気に減ってる・・
夜はなんとか写真を撮りたいので
悔しいながらも一度家に帰る事にしました。
羽衣線乗る必要があるので これは辛い・・
来年はちゃんと充電してきます・・
家に戻って20分充電して 充電器ごと鳳に戻ってきました。

北進! ここからビデオと写真にわけたのでガタガタになります(笑
野田のだんじりです。
この場所本当いいですね!

新在家!

野代!

北王子のだんじりです

後ろは長承寺のだんじりがきてるんですが
踏切前が詰まってるので待機してます。
どこか来てほしそうに見える野代のだんじり

さあ来ました!

上のだんじりです

石橋のだんじり!イェーイ
富木のだんじりは休憩中のようでした。
このポジションで撮れないのはちょっと残念!
明日は夜でカバーかかってそうなのでまた来年狙ってみたいです。

続いて南進です
南進も見やすい!野代のだんじり

大鳥のだんじり!

濱寺元町です!


新在家のだんじり!

夜に続きます
例年ならいつも商店街は蔵王付近にいたのですが
今年はライフ側方面にいました
【追記】
さあ夜です

堺のお祭りは夜は綺麗だけでなく激しいです。
いつもなら紙破りを見に行くのですが
今日は少し変えてライフ側にいました。
野代のだんじりを見ていました。

ライトアップで彫り物も全く違う印象に!


んー 綺麗です。


今年はだんじりの後ろにくっついて走る事が多かったです。

ライフ前です!

濱寺元町のだんじり! ちょっと怖い感じ

曇ってはいるけど月が見えるのでまだ大丈夫っぽそうですね。


遠くを見ると提灯しか見えないんですがまた綺麗なんですよ

野田のだんじり!
この日は納車までいました。
撮影しましたが
今までにないぐらい幻想的な感じに仕上がってます!お気に入りです

新在家のだんじりです



待ってる間も楽しいんです

鳳祭でだんじりの後ろを追いかけるのはかなり慎重になって
勇気がいるんですが(逃げ場がないので^^;) 間の隙を見て追いかけたりしてました
富木のだんじりの後ろを商店街で追いかけてみましたが 凄かったです。

石橋のだんじりです!

鶏鳴のだんじり!
三日目も少しいったんですが
SDカード不良で写真が全滅しました(´・ω・)なんでやねん
一度写真全滅した思い出があるので
帰ってきたら即バックアップをとってますので二日目(この日記の)は
ちゃんとデータであります。 不幸中の幸いです。
というか帰ってきたら即バックアップなのに
一回目の差し込みで数百枚が消えるとは感心しませんな。
最近のSDカードはやんちゃで困る
結構冷静ですが実は3日目はあまりいなかったのです(^^;
その分写真も大した事なかったのでまだ良かったです
(何枚かお気に入りあったのにチクショー・・)
2日目消えてたら何もかも終しまいだった
カメラが駄目なのかSDカードが駄目なのか。
| h o m e |